今回は、マッサージ店・整体院における『悪い店や行かないほうが良い店』の見破り方です。
全部で14項目を挙げてみました。
注意していただきたいのは、あくまでも管理人個人の見解であることと、これに当てはまる店が全て悪い店とは限らないということです。
ですが、これらに当てはまる店を避けることで、地雷店――悪い店に当たってしまう可能性を下げることはできると思います。
マッサージ治療院・整体院を選ぶうえで避けるべき14の特徴
①誇大なキャッチコピー
『絶対に治ります』『地域№1』『プロスポーツ選手が通っています』
ホームページや広告でこのような大げさなキャッチコピーを使っている店は避けたほうが安全だと思います。
『絶対に治ります』などは、そもそも法令に違反している可能性もありますね。
プロスポーツ選手が通っているというのは一見良さそうに見えてしまいますが、業界的には特段珍しいことではありません。それを前面に出す事は少々疑問に思います。
②ホームページのデザインがいかにも業者臭い
たまに見かけませんか? 小ぎれいですがまったく親近感の湧かないホームページ。
載せてある写真はいかにも素材屋さんのものだったり、レイアウトがよくある感じでオリジナリティゼロ。酷いところになるとコンテンツの種類や文章まで他の店と被っていたりします。
お金だけ出して業者に丸投げした結果です。
そのようなところは施術もマニュアル的である可能性が高いと思いますので避けたほうが良いでしょう。
③ホームページが頻繁にリニューアルされている
この業界だけの話ではありませんが、ホームページを頻繁にリニューアルするお店に名店は少ないと言われています。
つまり、なかなかお客さんが来ないからリニューアルに追い込まれているということです。
そのような店は避けたほうが良いでしょう。
④異様に高額な施術料金・過剰なブランディング
今はホームページやSNSなどでセルフプロデュースが容易な時代。誰でもゴッドハンドやカリスマを演出することができてしまいます。
そのセルフプロデュースの一環として、やたら高額な施術代が設定されているケースがあります。ブランド商法に近いものがありますね。服や宝石ならそれでも良いと思いますが、この業界でお客に提供するのは治療技術や癒しの技術ですので、あまりよろしくはないと考えられます。
ブランディングに注力しすぎている店は初心を忘れており、考え方が患者第一・顧客第一になっていない可能性があります。避けたほうが良いでしょう。
⑤良い口コミが多すぎる
今は多くのお店が、口コミが書けるサイトに登録されています。
その口コミを参考に店を選んでいるかたも多いと思うのですが、たまに異様なほど多数の絶賛コメントが投下されているお店があり、その場合は注意が必要だと思います。
本当に利用者が良いと思って書いているのであれば良いのですが、『ヤラセ』や『店がキャンペーン等で釣って書かせている』こともあるようです。
また、残念なことにお金をもらって良い口コミを書く業者などの存在もあるようで、店舗運営をしていると実際に「口コミ書きますよ」という営業電話がかかってくることもあります。
不自然なほど多くの絶賛口コミが書かれている店は避けたほうが無難かもしれません。
⑥施術者向けのスクール・講座をやっている
繁盛しているお店であれば、整体スクールなどを開いて副収入を得る必要はありませんし、そのような暇も無いと考えられます。
ハズレ店を引く可能性を少しでも下げるためには、副業している店は避けたほう良いと思います。
⑦施術者に資格が無い
資格が必ずしも必要でない整体院・リラクゼーション店の場合でも、あん摩マッサージ指圧師の国家資格や、しっかりとした民間資格がある施術者が施術している店のほうが安心です。
これは、きちんとした資格を持っている人はきちんと勉強している人である可能性が高くなるためです。資格のない施術者ばかりの店は避けたほうが安全でしょう。
ただし、明らかに施術と関係の無い資格や、聞いたことも無い資格を大量にホームページに記載している場合は、経験的には逆に地雷率が高くなります。避けるべきでしょう。
⑧受付票が無い・問診やカウンセリングが無い
受付票が無い店や、施術前の問診や施術後のカウンセリングが無い店は、お客さんに合わせた施術をしていない可能性が高まりますので避けるべきです。
またこれらが無い場合、施術してはいけないケースで施術してしまったりするなど、重大な施術事故につながることもあります。大変危険だと思います。
⑨施術記録(カルテ等)を取っていない
施術記録を取っていないお店は明確にアウトだと思います。リラクゼーション系のお店でも施術記録は取るべきです。
サービスの質だけを考えれば、記録を取らないメリットは何もありません。施術記録を取ることで、次回来店時にはより効率的に、より効果的に施術をおこなうことができます。
それをしないということは、記録を書く手間を省いてベッドの稼働率を上げたいという狙いがある可能性が高いと思います。それではお客さん本位・患者さん本位とは到底言えません。
また、施術記録を取っていないお店は、施術事故に備える『賠償責任保険』に加入していない可能性も出てきます。賠償責任保険に入っていると施術記録の保管を義務付けられることが多いためです。
賠償責任保険に入っていないお店が施術事故の際に不安なのは言うまでもありません。
⑩施術者の態度が高圧的
お客さんに対して丁寧語を使っていなかったり、お客さんを怒鳴ったりするなど、態度が高圧的なお店があります。
ただの自信過剰、カリスマを演じるためなどブランディングの一環、クレームを言わせないようにするため、単に性格が悪い、など様々な理由が考えられますが、いずれにせよお客よりも店のことを第一に考えている可能性が高いと思います。
⑪指名が出来ない・指名料が異様に高額
スタッフが多数在籍している店の場合、指名が出来ない店というのは避けたほうが良いでしょう。
仮に施術記録での情報共有がうまくいっていたとしても、スタッフ間の技量差はどうしても避けられません。ギャンブルになります。
⑫物販をしている・回数券を販売している
枕やサプリメントを販売している、回数券を販売している店は避けたほうが安全度が上がります。本当に施術に自信がある店が施術以外のことを積極的にやる可能性は低いためです。
特に押し売りのようなことをしている店は注意したほうが良いでしょう。
⑬施術者が副業している
施術者が副業している店というのも避けたほうが無難でしょう。
施術だけで生活ができていないということを意味するためです。
⑭施術者が自費出版本を出している
「あの整体師は本を出しているから凄い」?
実はこれには罠があります。
なぜなら、カリスマ整体師を演出するために自費出版で本を出しているケースが多々あるためです。自費出版はお金を出せば誰でも出版可能ですので、本を出しているという事実は何の知識・技術の保証にもなりません。
その本が自費出版かどうかは、出版社名・レーベル名などである程度の判別が可能です。
『その本の出版社の名前 自費出版』
等で検索すれば、その出版社が自費出版の会社なのかどうかがわかることが多いです。
注意
以上、注意すべき店の特徴を14項目挙げてみました。
繰り返しますが、当てはまる店が全て悪い店とは限りません。
あくまでも参考としていただければ幸いです。